居抜き物件のデザインにおけるコストや業者選びについて
居抜き物件のデザインを行うことは、開業に向けた欠かせない作業の1つです。
提供するサービスや料理に力を入れるだけでは、なかなか思うような集客はできません。
ここからは、居抜き物件のデザインに必要なコストや、デザイン会社を決定する際のポイントなどについて解説します。
居抜き物件のデザインに必要なコストは?
居抜き物件のデザインに必要なコストは、デザイン会社に支払う費用、施工会社に支払う費用の大きく2つに分けられます。
もっと細かく言うと、デザイン会社に支払う費用には、デザイン料と依頼主のイメージ通りにデザインができているかを監理するための設計監理費の2種類があります。
また、施工会社に支払う費用も、電気やガス、給排水設備などの工事にかかる設備工事費、什器やファザードなどの工事にかかる造作工事費に分かれます。
まずは、こちらの仕組みを理解するところから始めましょう。
居抜き物件のデザイン料はどのように決定される?
一般的には、坪数×単価、もしくは工事費の約10%が、デザイン料として請求されることが多いです。
また、坪数×単価でデザイン料が算出される場合、坪数が少ない居抜き物件では、料金が一律になっていることもあります。
つまり、小さい居抜き物件であればあるほど損をする可能性があるということです。
例えば、“10坪以下は30万円”とデザイン料が決まっている会社の場合、10坪の居抜き物件をデザインしてもらおうが、5坪の居抜き物件をデザインしてもらおうが、デザイン料は30万円かかることになります。
工事費の約10%がデザイン料になる場合は、実際居抜き物件の工事が始まる前に、大体どれくらい設計、工事費がかかるのかを割り出し、こちらを基にあらかじめデザイン料が決定されることが多いです。
これらの違いについても、依頼前には把握しておきましょう。
居抜き物件のデザインに必要なコストはいつ支払う?
デザイン料、または工事費は金額が大きくなるため、基本的には複数回に分けて支払いします。
また、いつ支払うのかについては、デザイン会社、施工会社によって異なりますが、デザイン料は基本設計が終わった後、物件への入居時にそれぞれ50%、工事費は着工時、物件への入居時にそれぞれ50%を支払うことが多いです。
つまり、トータルのデザイン料が50万円だとすれば、25万円を2回に分けて支払うケースが多いということです。
居抜き物件のデザイン会社を決定する際のポイント
居抜き物件のデザイン会社を決定する際は、まずそのデザイン会社が得意とする業種、業態をチェックしましょう。
デザイン会社の多くは、過去の経験を活かし、特定の業種、業態のデザインに特化しています。
したがって、イタリアンレストランを開業するのであれば、イタリアンレストランのデザインが得意なデザイン会社という風に、自身が開業したい居抜き物件のデザインに強い会社を選ぶことをおすすめします。
また、居抜き物件のデザイン会社を決定する際は、そのデザイン会社のテイストもチェックするべきです。
例えば、業種や業態に関わらず、派手なデザインが得意なデザイン会社もいます。
このようなデザイン会社は、一部の依頼者からは高評価を受けますが、必ずしも万人受けするものではありません。
比較的落ち着いた雰囲気をアピールできるデザインにしたいという方は、このようなデザイン会社を選ぶべきではないでしょう。
各社のデザインのテイストは、ホームページに掲載された過去の事例の写真で確認できます。
居抜き物件のデザインで意識すべきポイント
飲食店の居抜き物件をデザインする場合は、基本的なポイントをいくつか押さえておかなければいけません。
まず、インテリアに関していうと、自身が開業する飲食店のコンセプトに合った配置がポイントです。
例えば、アットホームでフレンドリーな店舗がコンセプトの場合、キッチンはクローズドキッチンよりもオープンキッチンにすべきです。
デザイン会社にコンセプトを伝えることで、いくつか選択肢を提案してもらえるので、まずは伝える内容を明確にすることを意識しましょう。
また、自身で内装デザインを考える際には、「なかなか良いアイデアが浮かばない」「どうすれば良いかわからない」という場合もあるかと思います。
このような場合は、自身が来客の立場になってイメージしてみましょう。
「入りたくなる店舗か?」「この内装で料理を楽しめるか?」など、来客の目線になることで、アイデアを出す糸口になります。
もちろん、居抜き物件のデザインは視覚的なものだけでなく、動線などの利便性を考慮して決定することも重要です。
まとめ
ここまで、居抜き物件のデザインにかかるコストや、デザイン会社決定のポイントなどについて解説してきました。
自身が思い描く理想の飲食店を開業するためには、理想のデザインが必要不可欠です。
また、思惑通りのデザインを完成させるには、デザイン会社との綿密な打ち合わせ、そして進捗状況の確認が重要になります。
根気のいる作業ではありますが、これがなければ飲食店の成功はないと考えておきましょう。
株式会社エムズリビング
住所:神奈川県横浜市鶴見区豊岡町27-20 ミカドマンション101A
電話番号:045-581-2354
NEW
-
2023.03.31
-
2023.03.30不動産相続をする前に...初めて不動産を相続する場合、あるいはされる場合...
-
2023.03.29空き家の売買で注意す...不動産売買には、禁止行為がいくつか存在します。 ...
-
2023.03.28不動産相続の一般的な...あなたが急に、両親の不動産を相続することになっ...
-
2023.03.27空き家の売却における3...空き家を相続したにも関わらず、そのまま放置して...
-
2023.03.26不動産を相続した方が...不動産を相続した方は、主にどのような理由で相続...
-
2023.03.25空き家を売却するタイ...「空き家を売りたいけど、どのタイミングで売り出...
-
2023.03.24相続不動産の売却にお...相続した不動産を売却するか所有するかで迷ってい...